今すぐ仕事を辞めたい!新卒の人が転職をする前にやるべき事

管理人ミチオ
「学校を卒業後、新卒で働き始めて半年。もう仕事を辞めたい」

こんな気持ちになっている新卒の方はいないでしょうか?

学校を出て初めての社会人経験で戸惑うことも多い中、まだ働き始めて間もない仕事を

辞めたいと考えている人は是非この記事を読んで見て下さい。

この記事を読んで、仕事を辞めたい悩みが少しでも小さなものになれば嬉しく思います。

目次

もう転職したい、、、新卒の人が仕事を辞めたいと思う理由とは?

新卒として働き始めたものの、どうしても今の仕事を続けていく気になれず、まだ働き

始めて間もないけれど仕事を辞めたいと考える人も。

新卒の人が仕事を辞めたいと思う理由にはどのようなものがあるのでしょうか?

自分の思っていた仕事と違う

新卒の人は初めて社会人として働き始めることに。

仕事がまだどんなものかよく分からないものの、誰もが働く前にはどのような仕事か

イメージをして働き始めることに。

実際に働き始めてみると入社前に考えていた仕事と違うことも多くあり、自分のイメージ

とのギャップから仕事を辞めたい思うことがあります。

職場の人間関係

学生時代は自分の好きな人とだけ付き合っていても問題はありませんでした。

しかし、社会人になると職場で自分と合わない人とも付き合いながら仕事をしなければ

いけないことも少なくありません。

職場で上手くいかない人間関係に我慢しながら働く中、学生時代とのギャップに苦し

みながら働くことで転職をしたいと感じることも。

新卒の方で職場の人間関係がうまくいかないことで仕事を辞めたいと思うことがあります。

仕事が分からない

新卒の人は初めての仕事でどのように仕事をすればいいのかもよく分からず、そもそも

何が分からないのかさえ分からないことも。

仕事のやり方が分からず、このまま今の仕事を続けてもどうにもならないと感じてしまい

仕事を辞めたいと思うことがあります。

仕事をこれから続けて行くことの不安から仕事を辞めたいと思うことがあります。

日々のストレスでもう辛い。新卒の人が仕事を辞めたいと思いながら働くことで起きる問題とは?

新卒の人が仕事を辞めたいと思う理由には学生時代とのギャップや初めての仕事に対する

戸惑いがありましたが、新卒の人が辞めたいと思っている仕事を続けることでどのような

問題があるのでしょうか?

仕事をつまらないものだと思う

初めての仕事が辞めたいと思うような辛い仕事になることで、仕事自体をつまらないもの

に感じてしまうことがあります。

本来は自分の好きなことができたりやりがいを感じることができる仕事ですが、仕事を

辞めたいと思いながら続けることで、仕事が生活のために我慢してやるつまらないものに

なってしまうことに。

辞めたいと思いながら仕事を続けることで、仕事がつまらないものになってしまうことが

あります。

石の上にも3年、、、新卒の人が仕事を辞めたい気持ちを軽くする方法

新卒の人が辞めたいと思いながら仕事を続けることで、仕事がつまらないもになってしま

うことを見てきましたが、新卒の人が仕事を辞めたいと思った時にはどうすればいいので

しょうか?

よく言われるように、3年間は我慢して働かなければ仕事の楽しさは分からないのでしょ

うか?

石の上にも3年、、、本当ですか?

新卒として新しく始めた仕事がつまらなく、働くこと自体が辛いものに感じてしまうことも。

そんな時でもやはり、3年間は我慢して仕事を続けるべきなのでしょうか?

「すぐに仕事を辞めたら、今の仕事から何も得られずに仕事を辞めることになる」

「3年間我慢すれば仕事の楽しさややりがいも分かる」

「すぐに仕事を辞めると転職癖がつくよ」

自分の身の回りの人や職場の先輩から同じようなことを言われた方も少なくないかもしれ

ません。

きっとそれは正しいことなのだと思います。

周りの人も昔は先輩から同じようなことを言われながら働き、転職をしたい時にも我慢し

て働きながら現在に至ることに。

過去を振り返った時に

「まあ、色々あったけど続けてよかったかな」

そう思えることから、あなたにも同じことを伝えます。

でもあなたにアドバイスをくれる方は誰でしょうか?

多くの場合、身近な家族や職場の先輩、上司になるのではないでしょうか?

一方、今の仕事を辛いと感じながらも3年間は我慢するようにアドバイスを受け、それに

従い働く中で仕事のストレスやプレッシャーに押しつぶされて働くことが難しい状態

なった人も少なくありません。

あなたはそのような人からアドバイスをもらったことはありますか?

「身近な人や先輩や上司からのアドバイスを聞くな」と言っているのではありません。

自分より様々な経験をされた人からのアドバイスです。

感謝しながら聞くことが大切ですが、アドバイスを聞いても

実際にどう行動していくのかを決めるのはあなたです。

先輩や上司、家族の人ではありません。

アドバイスを聞いた上で、自分にとってどうすることが一番いいのかを考えることが大切です。

仕事を辞めたい時は、実際に辞めないでシミュレーションをしてみよう!

様々な人からアドバイスを聞き、それでも仕事を辞めるか続けるのか決断できないことも。

仕事を辞めた方がいいのかどうか悩み続けても、おそらく答えが出ることはありません。

そんな時は実際に仕事を辞めた時のことをシミュレーションしてみることで、仕事辞めた

自分がどうなるのか想像してみることを勧めします。

仕事を辞めた時のシミュレーションをする時に次のことをやってみて下さい。

退職届を書いてみる

まずは仕事を辞める時には退職届を書くことになります。

でもこの退職届を書くことは仕事を辞めた自分の姿をシミュレーションするためだけにす

るのではありません。

社会人になって14回転職をした私が仕事を辞めたくなった時に実際に試してみて、

仕事を辞めたい気持ちが小さくなる効果があったので、是非試してみてください。

退職届を書くときには実際に自分が今の会社を退職した時のことを想像しながら書くこと

が大切です。
退職届を書いてもでもすぐに出してはダメですよ。

少し自分の手元に持っておく期間が必要です。

自分の中では勝手にこの期間のことを「発酵期間」と呼んでいましたが、退職届を書くこ

とで

「これを出せば自分はいつでも今の会社を辞められるんだ」

当たり前のことですが、退職届を書いているとその当たり前のことに気づかせてくれます。

どうですか?この当たり前のことを思い出させてくれるだけでも退職届を書く意味があり、実際に書くことで仕事を辞めたいという気持ちが少し軽くなると思いませんか?

そんなことないですか?

やはり効果があるのは私だけでしょうか?

「本当に今の職場は辛いけど、これを出せばいつでもこの辛さから解放されるんだ」

そう考えるだけで私は気持ちが少しだけ楽になりました。

この退職届を書いた後は、先ほど言った発酵期間として1ヶ月間は退職届を手元に置いておきます。

この手元に置いておく期間は私が勝手に決めた期間なので、この発酵期間はみなさんが
自分で決めてもらっていいのですが、あまり短いと自分の気持ちの変化が小さいので、
最低でも10日間程は手元に置いておくことをお勧めします。

その発酵期間によって自分の

「仕事を辞めたい!」「一刻も早く転職したい」

という気持ちがどのように変化するのかを自分で確認します。

人間の気持ちは時間とともに大きく変化するものです。

転職したいと思っていた気持ちが10日後には会社内でいいことがあり

「この会社は相変わらず嫌だけど、まあ、もう少し働いてもいいかな」

こんな具合に変化することも。

20日経つと
「新卒の友達で、会社が嫌ですぐに転職した友達の話を聞いたけど、転職してもっと悪い会社に行っちゃったんだって。転職でも結構失敗することがあるんだね。もうちょっと今の会社で働くかな」

そんなこんなで転職したいという気持ちも小さくなり、結局転職しないことも。

(もちろん転職したい気持ちがどんどん大きくなる逆のパターンもありますが、、、)

でもそれでいいんです!

人間の気持ちは本当に時間とともに大きく変化しますし、それは悪いことではなく自然なことです。

この発酵期間で転職したいという気持ちが小さくなったということは、

今のあなたの転職したいという気持ちはそれくらいの大きさで、今はまだ転職する時ではなかった

それだけのことです。

退職届の処理は全てあなたの中で完結しているので、特に会社では何の変化もありません。

会社では今まで通り普通に働けばいいですし、また転職したいと思った時は同じことをやればいいのです。

ここで1点注意が。

このように転職をしたいと思い退職届けを書いたあと、発酵期間の中で転職したいという気持ちがなくなり元の生活に戻った後は、書いた退職届は必ず処分してください。

これは退職届が誰かに見つかることを恐れるというのではなく、転職したいという気持ちの時に書いた退職届を処分することで、新たな気持ちでまた今の職場で働けるという自分の中での決まり事というか儀式のようなものです。

この儀式をやると大変なことを1つ自分の中で乗り越えることができたと感じることができ、自分の成長も実感することができたので、皆さんも同じ状況になった時には試してみて下さい。

転職活動をする

新卒の方が退職届を書いて発酵期間を経ても仕事を辞めたいという気持ちがなくならない人も。

そんな人は実際に転職活動を進めていってください。

でもいきなり仕事を辞めて転職活動をすることは待ってください。

次の仕事が決まらずに今の仕事を辞めてしまい、無職の状態で仕事探しをすることは

精神的にも大きなプレッシャーを受けながらの転職活動になるため、自分の思うよな

転職活動ができないことも少なくありません。

また、退職届を書くことも転職活動をすることも、どちらも仕事を続ける限りあなたに

とってなんのリスクにもならないので、安心して転職活動を進めていくことができます。

在職中に転職活動をすることを考えていきますが、在職中に転職活動をする場合は

転職活動自体が大きな負担になることに。

転職活動は求人の検索から転職先への応募書類の作成と申し込み、面接の日程調整から

面接など、とにかくやることが多くたくさんのエネルギーを使うため、1人で転職活動を

進めることで思うように転職活動が進まないこともあります。

また在職中に転職活動をすることで、いつもの仕事が終わり疲れて帰った後や休みの日に

転職活動をするためさらに大変なことに。

このような状況から1人で転職活動を続けていると

「まあ、今の仕事も不満はたくさんあるけど仕事に行くことで生活はできてるし。
このままもう少し勤めてもいいかな」

そんな気持ちになり、転職活動を途中で止めてしまう人も少なくありません。

そんな時は、転職エージェントを利用しながら転職活動を進めてみて下さい。

 

転職エージェントは、あなたに代わって求人探しをしてくれる転職サポートで、転職エージェントを利用するメリットとデメリットには、大きく分けると次のようなものがあります。

転職エージェントを利用するメリット・デメリット
メリット デメリット
  • 転職希望を伝えた求人を探してくれる
  • 履歴書、職務経歴書の添削をしてくれる
  • 企業別の面接対策をしてくれる(過去の面接で聞かれた質問内容やその答え方等)
  • 転職前に転職先の様々な情報を知ることができる(職場の雰囲気、人間関係、自分の上司の人柄など)
  • 全てのサービスを無料で利用できる
  • 担当者によって、サービスのばらつきがある

転職エージェントを利用することで、あなたが日中仕事をしている間に、あなたが伝えた希望条件に合った求人を、転職エージェントが探してくれます。

そのため、あなたが疲れて家に帰り、求人探しができなかった時や、休日にまとめてやろうと思っていた応募書類の作成ができない場合でも、転職エージェントによって自動的に転職活動が進んでいくことになります。

また、1人ではなく、転職エージェントのサポートを受けながら転職活動を進めていけるため、求人探しや応募書類の添削のような転職活動の実務のサポートはもちろん、転職活動を続けていくモチベーションも維持しやすくなります。

そして、転職エージェントを利用する大きなメリットに、1人で転職活動をする時には知ることが難しかった転職先の「人間関係」「職場の雰囲気」のような転職先の生の情報も、転職エージェントを通して知ることができます。

そのため、転職エージェントを利用することで、転職前後のギャップが小さくなり、転職の失敗を防ぐことができます。

 

一口に転職エージェントといっても、大手の転職エージェントから地元に根ざした転職エージェントまで、全国に約18,000事業所の転職エージェントがあります。

そのため、利用する転職エージェントによって紹介してもらえる求人内容求人数はもちろん、受けられる転職サポートの内容や質も大きく変わることになります。

私も転職する時に複数の転職エージェントを利用しましたが、利用する転職エージェントによって、自分が希望している転職条件が同じ場合でも、紹介してもらえる求人が全く異なる時にはともて驚きました。

私が実際に利用して、おすすめする転職エージェントはリクルートエージェントになります。

 

転職を14回繰り返す中で様々な転職エージェントを利用しましたが、他の転職エージェントに比べてリクルートエージェントが良かった点は、次の3点になります。

  1. 求人数の多さ(非公開求人数)
  2. 担当者の変更が柔軟
  3. 面接対策に強い

 

1.求人数の多さ(非公開求人数)

リクルートエージェントは、他の大手転職エージェントに比べて、紹介してもらえる求人数が圧倒的に多くなっています。

このように、紹介してもらえる求人数が多いことで、多くの求人の中から自分に合った求人に出会える確率も高くなります。

グラフの求人内容を見てみると、非公開求人の割合が大きくなっています。

この非公開求人はその名の通り、一般の転職サイトには公開されていない非公開の求人となります。

企業が求人を非公開にする理由には、次のような理由があります。

  • 急な退職者など、すぐに人材が必要な場合
  • 会社の事業戦略に関わるようなピンポイントの人材が欲しい場合
  • 大量の応募者による採用手続きの手間を避けたい場合
  • 採用にかかる費用を抑えたい場合(成功報酬型→転職が成立して初めて企業は転職エージェントに紹介料を支払う)
  • 採用活動を知られたくない場合

企業が転職エージェントに依頼して求人を募集することにより、採用にかかるコスト削減や採用活動の効率化など、企業側には様々なメリットがあります。

そのため、非公開求人は求人数も多く条件のいい求人も多く存在しています。

さらに、この非公開求人は転職エージェントに登録することで初めて見ることができるため、誰もが見られる公開求人とは違いライバルの少ない求人となります。

2.担当者の変更が柔軟

リクルートエージェントは合計すると2回利用しましたが、最初に利用した時の担当者(O.Hさん)は転職者目線で、本当に細かい点まで転職サポートしてくれました。

なぜ転職するのかといった転職動機の確認に始まり、今度の転職で実現したいことの確認や、面接対策・応募書類対策などの具体的なアドバイスなど、一緒に転職活動を進めている感覚を持ちながら、転職サポートをしてもらうことができました。

しかし、2回目に利用した時の担当者(K.Kさん)は、対応の全てが事務的な方でした。

担当者のK.Kさんは、転職者であるこちらの転職希望も十分に聞かず「ただ求人を紹介するだけ」という転職サポートで、淡々と求人を紹介されるだけでした。

正直、自分1人で仕事を探した方がマシだと感じることもありました。

私はリクルートエージェントを2回しか利用していませんが、担当者の当たりはずれがある転職エージェントであることを感じました。

この時、私はどうしても担当者のK.Kさんと合わなかったので、担当者を変更してもらうようにお願いしました。

すると、お願いした翌日には対応してくれて、すぐに担当者を変更してもらうことができました。

このように、リクルートエージェントには担当者の当たり外れがありますが、これに関してはどの転職エージェントにもある問題となります。

担当者が合わなかった点は不満に感じた点ですが、担当者が合わなかった時に、すぐに担当者を変更してくれる柔軟な対応は、リクルートエージェントを利用して良かった点です。

管理人ミチオ
担当者を変更してもらうことは少し気まずいですが、リクルートエージェントはメール連絡担当者を変更してもらうことができます。

転職エージェントを利用する時に、担当者との相性はとても大切で、転職活動の成否にも大きく影響します。

どうしても担当者と合わない時は、変更してもらうようにしましょう。

リクルートエージェントの担当者変更は、こちらからできます → 問い合わせ

※担当者の変更をお願いする時は、ただ変更をお願いするだけでなく、今まで転職サポートをしてもらったお礼も伝えるようにしましょう。

私は「別の担当者の視点でも求人を探したい」という理由で、担当者変更のお願いをしました。

 

3.面接対策が強い

リクルートエージェントを利用して良かった3点目は「面接対策の強さ」です。

担当者の面接アドバイスも具体的なものが多く参考になりましたが、都内ではほぼ毎日開催されている「面接力向上セミナー」が面接対策にとても効果がありました。

面接力向上セミナーは、セミナーを受講した人の面接通過率が15%UPし、受講者の97%がセミナーの内容を「大変満足」「満足」と回答している、セミナーの受講効果と満足度が高いセミナーとなっています。

リクルートエージェントでは、担当者による面接サポートやセミナー受講を通して、面接対策に取り組むことができます。

リクルートエージェントは10分ほどあれば登録することができます。

この10分間の手間をかけるだけで、16万件以上のライバルが少ない非公開求人から求人を選べるようになり、面接対策も強化することができます。

 

転職エージェントを利用することで、自分とは違った転職の専門家の視点で求人を探すことができるため、自分に合った求人に出会える可能性を高めることができます。

しかし、どんなにいい転職エージェントを利用しても、転職するのはあなた自身です。

今やっている「目の前の仕事の事」だけではなく

「1年後や3年後にどのような自分になっていたいのか」

という、未来の自分の姿を想像しながら、自分が今やるべきことを考えてみて下さい。

 

転職エージェントをうまく利用しながら、あなたが自分らしく働ける仕事に出会えることを願っています。

公式サイト:リクルートエージェントを利用する(無料)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次