こんにちは。
今までに14回の転職を経験してきた管理人のミチオです。
- 力仕事できつい
- 期間労働
- 単純作業の繰り返し
- 給料が安い
- 男の職場
工場の仕事に対してこのようなネガティブなイメージを持っている人はいないでしょうか?
この記事では職場の人間関係に苦しんでいた私が未経験の状態で営業から工場の仕事へ転職した時に感じた「工場の仕事の魅力」について紹介しています。
工場の仕事に興味のある人や人間関係に苦しまない職場を探している人は、是非この記事を参考にしてみて下さい。
工場の仕事を探す時はスマホで気軽に求人検索ができる転職サイトが便利です。
数ある転職サイトの中でもハローワークの求人も掲載され大手転職サイトに比べても工場求人が多いお仕事情報ネットがおすすめです。
お仕事情報ネットで工場求人を探すことで、全国の工場求人をとりこぼすことなくチェックすることができます。
Contents
私が営業職から工場の仕事へ転職した理由

私が今までの営業職から全く関係のない工場の仕事へ転職した理由は「職場の人間関係」です。
自分と合わない上司の存在や体育会系のノリで仕事を進める職場の雰囲気にどうしてもついていけず、働き始めて3ヶ月ほどで転職することを決意しました。
正直、3ヶ月という短期間で転職することにかなりの抵抗を感じましたが、毎朝起きて仕事へ行く時に吐き気を感じるようになり、食欲不振から2ヶ月で10kg程体重が落ちたことをきっかけに退職しました。
ほぼ勢いで退職したこともあり転職先を決めずに退職してしまいましたが、次の職場では可能な限り人と関わらずに働ける仕事に転職することだけは決めていました。
真っ先に思いついたのが学生時代にアルバイトをしていた工場の仕事です。
1日を通して同じ作業を繰り返していたので、ほとんど会話をせずに1日を過ごせました。
どんな仕事か分からずいきなり正社員として転職して、また短期間で転職するのが怖く、かといってアルバイトでは十分な給料がもらえなかったので、その中間の派遣社員として工場で働くことにしました。
工場求人は自分が思っていたより多くあり、逆に求人が多すぎてどれにすべきか選ぶのに苦労しました。
体調の関係もあり実際に工場で働き始めるまでは退職してから1ヶ月ほどかかりましたが、求人自体は仕事探しを始めてからすぐに見つかりました。
求人探しは失業保険の関係でハローワークへ行った時にもチェックもしましたが、メインは工場求人を専門に扱うお仕事情報ネットで探しました。お仕事情報ネットはハローワークの求人も扱っており、転職サイトなので自宅にいながらマイペースに工場求人を探せたのが良かったです。
私がやった工場の仕事〜スマートフォン組立て工場の1日〜

人間関係の問題から退職し人とあまり関わらずに働けるという理由から転職した工場の仕事ですが、実際に私がやった工場の仕事は次のようなものでした。
私の工場の仕事の概要
- 仕事内容:スマートフォンの組立て作業
- 雇用形態:派遣社員として入社(半年後、正社員に)
- 工場の規模:関東にある従業員100人前後の工場
- 休日:土日祝日休み
- 給料:25万円/月(手取り22万円前後。残業があるときは30万前後の手取りも)
- 残業:繁忙期は3時間超えも。普段は残業がなく、多くて1時間程度
工場の1日
7:45 | 出社 |
8:00 | タイムカード打刻 |
8:05 | ラジオ体操(会社の中庭にて) |
8:15 | 作業開始
|
10:00 | 10分休憩(トイレに行ったり飲み物を飲む程度) |
10:10 | 作業再開 |
12:00 | お昼 社員食堂や近くのコンビニ、食堂など、各自好きな場所で昼食 (私は人間関係が苦手なため、自分の車で食事) ※私のように1人で食事をする人が全体の5割〜6割という感じでした。 工場勤務には私のように人間関係が苦手な人が多いのか… |
13:00 | 午後の仕事再開 午前のラインと同じメンバーで作業 (仕事内容は基本的に午前中と同じ) |
15:00 | 休憩 ・この休憩時に今日の残業の有無が発表 ・残業できない人は班長に伝えれば、残業をしなくて大丈夫 ・この休憩時間はあと少しで帰れるということもあり、何となくみんなのテンションも上がってくる(笑) ・人間関係が苦手な私も、同じラインの人と話をしたり、しなかったり… |
15:10 | 作業再開 |
17:00 | 作業終了 ・今日製造できたスマートフォンの個数を確認 ・班長から今日の作業で気付いた点や明日の製造個数などの共有事項を発表 ・残業があれば15分の休憩後作業開始 |
1日の仕事はこのような流れで、これを月曜日から金曜日までひたすら繰り返す毎日です。
見てもらうと分かるように人間関係が苦手な私でも基本的には周りと話をすることなく1日を終えることができる仕事でした。
そのため工場勤務では転職前にやっていた営業職の仕事で苦しんでいた人間関係にも苦しまずに働くことができました。
黙々と働く私のどこを評価されたのか分かりませんが、働きはじめて半年後には派遣社員から正社員になることになりました。
私の他にも一緒の派遣先の3人が同時に正社員になりました。
正社員になった後の仕事も先ほど紹介した仕事と基本的には同じで、作業している人の周りを歩き手を上げた人がいればそこに行きサポートする班長としての仕事が加わりましたした。
また、工場ごとに割り振られた製造目標を達成するためのスケジュールを考える仕事も増えましたが、人数の調整で人が足りない時は前と同じように作業の列に入り作業をしていました。
正社員になったからといってそれほど仕事内容も変わらず、給料も派遣時代と比べてそれほど変わりませんでした。
今までの雇用形態が派遣から直接雇用になったということですが、未経験から働き始めて半年で正社員になれたことにとても驚きました。
私が工場の仕事へ転職して感じた4つのメリット

工場の具体的な仕事内容を紹介しましたが、私が工場の仕事に転職して感じたメリットは次の4つになります。
1.自分のペースでコツコツ働ける
これは人にもよりますがコツコツと自分のペースで働くことが好きな人にとって工場の仕事はきっと働きやすい仕事になるはずです。
工場での仕事は基本的に1度覚えればそれを日々繰り返していくような仕事となります。
そのため仕事に慣れてしまえば作業も早くなり、余裕を持って自分のペースでコツコツと働くことができるようになります。
ベルトコンベアなどのラインに1度入れば会話をする機会もほとんどなく(むしろ喋ってはダメな場合も)、自分のペースで黙々と働くことになります。
そのため私のようにあまり人間関係を築くことが得意でない人も、余計な話をする必要もなく働けることが大きなメリットになります。
2.未経験から始めやすい
工場の多くの仕事が未経験から応募することができるようになっています。
そのため、工場の仕事は今までの職歴をあまり気にすることなく誰もが挑戦しやすい仕事となっています。
また私の例でも紹介したように未経験から派遣社員として入社しても、途中から正社員として雇用されることも多くあります。
もちろん、最初から正社員として募集している求人も多くあります。
そのため
- 今まで働いた経験がない
- 未経験から正社員の仕事を目指したい
- 今までとは違う新しい仕事に転職したい
そんな未経験の仕事に挑戦する人や、今までとキャリアチェンジする人が始めやすいことも、工場の仕事へ転職する大きなメリットになります。
3.労働条件がいい
私が工場で働いた時に一番驚いたことに、この「労働条件の良さ」があります。
工場の仕事に転職する前は、次のように考えていました。
しかし、実際に工場の仕事に転職してみると、給料も転職前にやっていた営業の仕事とほとんど変わりませんでした。
先ほど紹介したように、給料は手取りで22万円前後もらえていました。
繁忙期など残業が多い時には30万前後の手取りもあり、1人暮らしだった私が生活するには十分すぎる給料でした。
また、残業代も1分単位できっちりと支払われ、営業時代に深夜までのサービス残業をやっていたことを考えると天国のような職場でした。
前職の営業の仕事を転職しようと思ったきっかけの1つになった残業時間の多さですが、工場の仕事は残業に関してしっかりと管理されていると感じました。
これは働く工場にもよると思いますが、トヨタに見られる「改善」のように、工場の仕事は「生産性」や「効率性」の意識が強くあります。
そのため
「14時までに2,000個生産」
など、その日にやるべきことがはっきりしているため、やるべき仕事が終われば当然残業もなく定時に帰ることができます。
そのため、営業の仕事をしている時によくあった
- 上司が帰るまで帰りづらい
- 自分がやるべき仕事が多すぎて毎日深夜までサービス残業
このようなことも、工場の仕事ではありませんでした。
工場の仕事に転職することで、経済的な安定とプライベートの時間を確保しながら働くことができるメリットがあります。
4.特典がある
工場の仕事に転職して初めて分かったことですが、転職する時には祝い金や引越し費用の補助などがある求人が多くあります。
私が工場の仕事に転職する時は、勤務地の関係から引越しをしなければいけませんでした。
その時の引越し費用を全額負担してもらうことができました。
また、転職先の住まいも寮があり、寮費も無料でした。(1LDKの新しいアパートでした)
この家賃がかからないというのは大きく、この工場で働いている間に、お金をかなり貯めることができました。
また、転職が決まったことで祝い金として3万円。
半年勤めた後にインセンティブ支給ということで5万円貰えたりと、何だかよくわからない特典も受けることができました。
普通の職場に転職していた時には受けれない特典を、工場の仕事に転職することで受けることができるメリットがあります。
私が工場の仕事へ転職して感じたデメリット

工場の仕事に転職することで様々なメリットがある一方、デメリットに感じることもありました。
仕事内容によっては大変
実際に働く前は簡単な仕事と考えていた工場の仕事ですが、仕事内容によっては力仕事や立ちっぱなしの仕事も多く、体力的にも大変な仕事になります。
慣れてしまえばそれほど大変なことではありませんが、人によっては大きな負担に感じることもあります。
また、仕事によっては機械を使うこともあり、その機械によって大きな怪我をする可能性もあります。
自分の体調などを考え、入社前にどのような作業をするのかしっかりと確認しておく必要があります。
自分が希望する工場の仕事へ転職するためにやるべき2つのこと

工場の仕事に転職する時のメリットとデメリットを見てきましたが、多くの人が考えているより工場の仕事は魅力的な仕事です。
しかし、先ほども紹介したように、工場の仕事といっても様々な仕事があり、転職する工場によっては、自分らしく働くことが難しい工場もあります。
自分が希望する工場の仕事へ転職するためには、どうすればいいのでしょうか?
1.転職前に工場見学をする
一般の仕事では入社前に職場見学できる会社はほとんどありません。
しかし、工場では実際に働く前に職場見学ができる工場が多くあります。
私は転職前に工場見学をやらなかったのですが、工場で働いていると工場見学に来ている人がいて、後日実際に入社している人も多くいました。
工場見学をして入社した人に話を聞くと、次のようなことを確認していたようです。
- 実際にどういう作業をするのか(力仕事があるのかどうか等)
- お昼をどういう場所で食べるのか(お弁当を持ってくる必要があるのか。1人で食べる場所はあるか)
- トイレの数、綺麗さ(休憩中はみんな一斉に行くため混雑する。女性の方は特に気にしていました)
実際に見なければ分からないことも確認できたので、転職前に工場見学をして良かったと言っていました。
友達と一緒に見学に来た人は、実際に工場見学をした後にイメージと違い働く前に辞めた人もいるようです。
工場見学をしたからといって必ず転職しなければいけないことはないので、気軽な気持ちで転職前に自分が働く職場を確認することをお勧めします。
転職前と後のギャップを小さくすることで、自分らしく働ける工場の仕事に転職することができます。
2.工場求人に特化した転職サイトを使う
工場の仕事を探すには、コンビニやファミリーレストランなどに置かれているフリーペーパーの求人誌から、一般的な転職サイトまで、様々な方法があります。
様々な方法で工場の求人を見つけることができますが、工場の転職を考えている人は
工場の求人に特化した転職サイトで転職活動をすることをおすすめします。
工場の求人に特化した転職サイトの中でもお仕事情報ネットは私も実際に利用したおすすめの転職サイトになります。
お仕事情報ネットは工場求人に特化した転職サイトで、他の大手一般転職サイトに比べて工場求人が圧倒的に多くなっています。

求人数の多さだけでなく寮費無料や送迎ありなど工場求人独特の細かな項目で求人を探すことができるため、探しているピンポイントの工場求人を探すことができます。

まとめ
私が工場の仕事へ転職した時に感じた「工場の仕事の魅力」について紹介してきましたが、いかがでしたでしょか?
私が工場で働いた経験は1社だけなので全ての工場について言うことはできませんが、私と同じく、次のような転職希望を持っている人にはおすすめの転職先になります。
- 自分のペースでコツコツ働きたい人
- 人間関係に煩わされずに働きたい人
- 経済的な安定はもちろん、仕事以外のプラーベートの時間も大切にしたい人
このような希望を持っている人は、工場で働くことも考えてみてください。
今まで工場の仕事をやったことがない人が、自分らしく働ける工場の仕事に出会えることを願っています。

職場の人間関係やマンネリ化したサービス残業など、様々な仕事の悩みから転職を決意した人は今すぐ求人探しを始めて下さい。
求人を探すだけなら何のリスクもなく、在職中から無理なく転職活動を進められます。
求人誌やハローワークなど求人探しには様々な方法がありますが、ネットで簡単に求人を探せる転職サイトや様々な転職サポートが受けられる転職エージェントがおすすめです。
私が14回の転職で実際に利用した良かったおすすめの転職サイトや転職エージェントをまとめたので、転職サイトや転職エージェント選びの参考にして下さい。